どもども
スポーツクラブ休館延長なったね〜
同時に俺のニート生活も延長だわ笑笑
でもね、身体の調子は変わらず、コンディションも良い状態😁😁
その秘訣は“ストレッチ“
ってなワケで、ストレッチの重要性と効果についてウダウダ喋っていこうと思います。
筋肉の柔軟性って年齢と共に低下するって思われがちやけど、“使われない筋肉ほど硬くなる“ってのが正しくて筋肉の柔軟性と年齢はそこまで関係ないのね。
だって 身体硬い若い子とか、めっちゃ柔軟な年配の方いるもんね
で、筋肉が硬いってどういう事かと言うと、、、
筋肉の細胞の最小単位“サルコメア“が減少してる状態
絵が小2クオリティ!!
要するに
“サルコメア“の集合体が“筋繊維“でその集合体が“筋肉“ってワケやね💪💪
アコーディオンカーテンを想像してもらったら分かりやすいかな
サルコメアの減少=ジャバラの数の減少
ジャバラが少ないと伸びた時の長さも短いし、縮む時の勢いも弱いよね
逆にジャバラが多ければ、沢山伸びるし 縮む時も強い力が発揮出来るからね
で、
最近メディアで取り上げられてるのが
“サルコペニア症候群”ね
加齢と共にサルコメアが減少する症状で 意外と認知されてるよね
筋肉は関節に付いてるから、柔軟性が低下すると最悪 関節可動域に制限が出て、“歩幅が狭くなる“、“肩が上がらない“、“痛みの発症“に繋がって日常生活にも支障が出てくることがあるのね
そこで
「サルコメアは“ある事“をすると増加する」って分かってるのです!!
その“ある事“ってのが
“ストレッチ“っつーこと!!
年齢と共に筋力が低下していく“サルコペニア症候群“の対策として抜群の効果を発揮してくれる
唯一の方法と言っても過言じゃないよ!!
よく「伸びてもすぐ戻る」って言う人がいるけど
途中で諦めた人の言い訳だから真に受けないように笑笑
セルフでも勿論効果はあるけど、パーソナルストレッチの方が 十二分に筋肉を刺激してくれるよ!!
週1で4回を1ヶ月〜2ヶ月続けて、簡単なセルフストレッチを組み込めば、柔軟性は安定して
以降はセルフストレッチだけで維持できるようになるから
まぁ 理想は その後もたまーにメンテナンスはした方がいいけど🙂🙂
ストレッチって思ってる以上に恩恵が大きいから
外出自粛で運動不足!!でも筋トレはしんどい😫
って方はテレビ見ながらとかYouTube見ながらストレッチしてあげるといいかもね!!
出張パーソナルではツールを使ったトレーニング、ピラティスやパートナーストレッチによる姿勢の改善
セルフで出来るトレーニングの指導を行います。