どもども
なんかさ、近所に美味しい製餡所があるらしい
もなかの皮と餡子を別々に販売してくれて、家で作って食べれるんだって
中にアイス入れたり、白玉挟んだりオリジナリティ溢れるよね
…
ほんでさ
昨日ね従兄弟が偏頭痛で悩んでたから、開脚ストレッチのついでにちょいと見てあげることにしてさ
まぁ 開脚は今のところいい感じに柔軟性が上がってきてるのよ^_^
筋肉だけじゃなくて、関節包へのアプローチがポイントやね😄😄
で、
首の方は、現代人にありがちな姿勢”ストレートネック”
肩の筋肉”僧帽筋”が普段から伸ばされて状態
筋肉が硬くなると肩凝りになるって言われてるけど
変に伸ばされた状態が続いても良くなくて、血管に圧が十分に掛からなくて脳に血液が供給されにくくなっちゃうのね😅
僧帽筋が硬いか、伸ばされてるかは肩甲骨と背骨の位置関係で分かるからチェックしてみて
肩甲骨の上角(上のとんがり)と第二胸椎が同じ高さにあればOK🙆♂️
肩甲骨の方が高ければ、僧帽筋は柔軟性が低下していて、逆に低ければ伸ばされた状態ってことやね
だから、凝りの原因を見定めて適切なアプローチが必要ってわけ
彼は肩甲骨が低かったので 僧帽筋のトレーニングと
後頭部のやや下側の筋肉を伸ばしてあげれば
この通り
⬇️⬇️⬇️
首の過剰な反りが改善されて頭の位置も下がってきたね^_^
正しい姿勢は代謝や血行にも関わってくるし
何より 姿勢が悪いと第一印象にも影響出てくるから
侮るなかれ!!
…
…
…
なんかいいね
ブログの方向性が固まってきた感じがあるね笑笑
まぁ こんな感じの内容と、どうでもいいプライベートを織り混ぜていこう
んじゃね👋👋
コメント