不良姿勢と柔軟性

どもども

今日は”ざっくり身体”のお話😊

皆さんは筋肉の柔軟性と聞くと、どんな事を想像しますか??

・前屈で手が床につく

・背中の後ろで合掌ができる

・開脚ができる

的な感じだと思います🤔

でも柔軟性が高いといって何がどうなるのか、柔軟性が低いからといってリスクはあるのか🤔

今日はその辺について触れていこうと思います^ ^

柔軟性とは、ご存知の通り筋肉の柔らかさのこと。

一般的には、柔軟性が高いと「怪我をしにくい」「血流が良くなり浮腫にくい」など言われていますね^ ^

それに加えて柔軟性を上げるのは痛みの改善にも効果的です🏥

そして、筋肉の柔軟性は身体のアライメント(姿勢)を保持するのに必要不可欠です。

例えば、もも裏、お尻、腹筋

これらが硬いと骨盤は”後傾”して、猫背やストレートネックを誘発する原因になりえます。

⬆️こんな姿勢の人、周りにいませんか??

スマホやデスクワークが多いとなりやすいですね💦

こういった”不良姿勢”は見た目が悪くなるだけでなく、肩こり、腰痛、膝痛の引き金になります。

痛い部分をマッサージするのは良いですが、筋肉を緩めるだけで柔軟性を向上させるとは意味が違うので 対処療法にしかなりません💦

根本的に解決するには硬い部位の柔軟性を上げる事が得策と言えます😊😊

最初は硬くて、ストレッチをしても痛いだけかもしれませんが、根気強く継続してみましょう💪

⬇️整体の無料体験も承ってます⬇️

LINE@

Instagram

次回:柔軟性の低下による関節への影響