どもども
今日は悩んでる方も多いであろう”四十肩、五十肩”について
そもそも”四十肩、五十肩”は俗称で
正式名称は”肩関節周囲炎”
40代〜50代に多いってだけで20代の方もなったりします
運動不足やデスクワークの方に多いイメージですが、運動してる人も可能性は十分にある症状です💦
そこで整形外科や整骨院に通われる方もいると思いますが
マッサージ➡️電気➡️湿布➡️「余り動かさないでくださいね」or「可能な範囲で動かしてあげてください」
こんな感じですか?
僕の知り合いに それで半年以上通院してる人がいました💦
いつ治んねん😭😭
まずは”肩関節周囲炎”について掘り下げてみましょう
⬇️⬇️⬇️
まず、肩関節とは上腕骨と肩甲骨とでなる関節ですね😊
そして写真にもあるピンクのヒモのようなもの関節包
実際は関節を360°覆ってる膜のようなものです
これが硬くなり、関節の動きを阻害するケースがほとんど‼️
だから いくらマッサージしても手の届かない部位ですよね💦
関節包はコラーゲンで出来ています。
コラーゲンは41°〜42°で伸張性がピークになります⤴️⤴️
お風呂だと60度くらいのお湯に10分ほど浸かれば達します🤣🔥
それは無理なので、超音波の振動で分子レベルで摩擦を起こし温めます😊
そのあとで 関節包のストレッチ‼️
ついでに筋膜ないの余計なコラーゲンを除去する為にグアシャでアプローチ
これだけやれば 痛みはかなり緩和されます^ ^
僕のクライアントさんでも2〜4回で改善されます
興味のある方 体験も可能ですので、お問い合わせください^ ^
⬇️⬇️⬇️
次回:たまには筋トレ‼️スクワット編
コメント