股関節の”詰まり感”

どもども

最近忙しくて、更新が途絶えてます💦

忙しいを言い訳にするのって良くないでね〜😅

僕の敬愛する”武井壮”さんの方がよっぽど忙しいはず笑

さて、今回のテーマは

“股関節の詰まり感”

“詰まり感”と言われてピンとくる方って何割くらいなんやろ?🤔

他に例えようが無いんですよね

「なんか、股関節曲げた時に、なんか、ほら、詰まる感じありますやん?」

的な笑

こんな感じで股関節の屈曲位をとった時に、足の付け根の前面に制限がかかったり、チクッ(?)とした痛みがあったり

それが”詰まり感”です

股関節って屈曲した際に、同時に後方(お尻側)に転がるようにして動くんです。

その 後方移動を阻害されると”詰まり感”が生じます。

考えられる要因として

・大臀筋の柔軟性低下

・股関節 後方関節包の柔軟性低下

・大腿骨(太ももの骨)の位置異常

細かく言えばもう少しありますが、だいたいこんな感じです🤔

3つ目の「大腿骨の位置異常」に関しては、「ローザー・ネラトン線」をチェックすれば分かります😊

股関節45°程曲げて、骨盤の前の出っ張り(asis)と坐骨を繋ぐ線上に大転子があれば正常🙆‍♂️

前後、上下にズレてたら位置異常です😣

ストレッチやマッサージでは改善するのは難しいので、骨の矯正をかけて改善します😌

大臀筋の柔軟性が原因の場合、ストレッチで改善します

“詰まり感”は放っといても良いことないので、早めに改善しましょう😊

 

ではまた👋

LINE@の友達登録よろしくお願いします🤲

LINE @