どもども
今日は腸骨の歪みについてです
まずは左右の骨盤を上から押さえてみましょう
その時に左右の高さに差が生じてませんか?
歪んでる人は1cmほどズレてることもあります💦
腸骨がズレると股関節の位置も変わるので、脚の長さにも差が生まれます🤔
それを“脚長差”といいます🦵
身体の中心の関節がズレると そこから膝や背骨などあらゆる所に不調を生みます
腸骨が5mmほどズレていた方の改善したビフォーアフターです
⬇️⬇️
多少のズレでも末端の足先には大きな影響を与えます😅💦
一度ご自身の脚長差もチェックしてみましょう😌
〜脚長差のチェック方法〜
①うつ伏せになり、膝関節をやや曲げ、足首をしっかり曲げた状態で揃え、カカトの位置を見てもらう
②長座で座り、足首を曲げて見てもらう
※どちらも他人に見てもらわないといけません
①と②の項目で脚長差が逆転してたら腸骨のズレ。
①と②の項目で脚長差が変わらなければ、そもそもの脚の骨の長さの違い
と言うことになります。
後者の場合は、短い側の靴にシューリフトなどを入れることをお勧めします😌
公式のLINEの友達登録でお得情報を先取りしましょう✨
⬇️⬇️⬇️
ではまた👋