どもども
前回の続きでございます。
今回はピーマン尻になる原因と、改善策をお伝えしたいと思います😌
単刀直入に言うと、ピーマン尻の最大の原因は骨盤の後傾です。
骨盤が後傾することで、大臀筋(お尻の筋肉)の付着部位が下がってしまいます。
こう見ると ピーマン尻以外にも姿勢への悪影響は甚大ですね😅
骨盤が後傾する事で、腰の反りは失われ大臀筋も上手く働けない状態になります。
桃尻の為のトレーニングをする前に、骨盤と背骨のアライメントを正すことから始めましょう⤴️⤴️
腰の反りを作るために必要な筋肉は腸腰筋ですね😌
特に大腰筋がポイントです。
腰椎(背骨の腰部)に付着する筋肉で、正しく働くと、腰を前方に引っ張り腰の反りを作ります。
その為のトレーニングはニーレイズが代表的ですね☺️
骨盤を立てて、腰が丸まらないのが大切ですよ👌
もちろん片足ずつでも構いません😌
お尻のトレーニングをする前に行ってあげましょう💪
ただ‼️‼️
腸腰筋を正しくトレーニングする際に、ある筋肉の柔軟性が必要になるんです😭😭
ここが硬いと、代償運動で腹筋が働いてしまい、猫背やピーマン尻に拍車をかけてしまいます😭😭
その筋肉とは、、、、
続きは次回🤣笑
興味ある方はフライングで聞いてください笑
公式のLINEの友達登録でお得情報を先取りしましょう✨
⬇️⬇️⬇️
ではまた👋