どもども
今回からはストレッチについて3〜4回くらいに分けて記事を上げていこうと思います😌
最初のテーマは
“ストレッチとは”
です。
実は、僕が痛み改善で使う主義の7割がストレッチなんです😳
姿勢不良からくる痛みは、姿勢を悪くさせている硬い筋肉を伸ばしてあげれば解決しますからね😊
ストレッチによって得られる恩恵は沢山あります⬇️⬇️⬇️
ですが、、
よくスポーツクラブの会員さんから、こういう質問を受けます。
会員さん「先生、私の姿勢はどこが悪いの❓❓」
僕「骨盤が後傾してるので、まずは大臀筋とハムストリングを伸ばしたら良いと思いますよ」
会員さん「それはどうやったら良いの?」
STOP✋
この質問本当に答えるの難しくて😅
ストレッチって、ユーチューバーがやってるのを真似したり、本に載ってるポーズを真似すれば良いって訳じゃないんですよね🤔
筋肉が骨格のどこに付いていて、関節をどう動かすかの理解がないと目的の部位が伸びません☹️☹️
こういうやつですね⬆️
関節の動きを理解した上で、“起始部と停止部を遠ざけていく”
これがストレッチの基本です‼️
なので、満足いく効果を出すには解剖学の知識がないといけないんですよね😅
ポーズをお伝えしても 効果が出ないで終わるパターンが多いと思うので
“パーソナルを受ける方には、理論も含めてお伝えしてるようにしてます”
一般的に
筋トレは難しいけど、ストレッチは簡単
みたいなイメージってあると思うんですよね🤔
でも 対象物は筋肉で、それを伸ばすか縮めるかの違いなので
難易度的には変わらないんです🙄
まぁ 負荷の設定や目的によってやり方を変える必要がある分、筋トレの方が少し難しいかなって感じですね💪
でも 1度パーソナルストレッチ受けた人は決まって言うセリフが
「これは自分では無理やわ〜」
なんですよね笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公式のLINEの友達登録でお得情報を先取りしましょう✨
⬇️⬇️⬇️
ではまた👋